Quantcast
Channel: 戦略的プレゼンテーション ~価値と思いが届く言葉の選び方~ » 2-2.イメージ化
Browsing latest articles
Browse All 2 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「突きつける」ことで、聴衆が傍観者・評価者になることを避ける

聴き手が受け身になってしまうワケ たとえば、あなたが何らかのセミナーに出たときのことを思い出してほしい。こんな経験はないだろうか? セミナーのテーマについて学ぼうと思ったからこそ受講したはずなのに、いつの間にかセミナー講師への評価ばかりしてしまっていた。しゃべりが上手いとか下手だとか。事例が古いとか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

専門性の高いプレゼンテーションでは「伝わったつもり」を回避せよ!

専門性の高いプレゼンテーション プレゼンテーション研修を受講いただく企業様のなかには、極めて専門性の高い業種もあります。 先日、数名の方に個別フィードバックさせていただいた企業さまもそのひとつ。遺伝子分野での解析サービスを提供なさっている科学系ベンチャー企業です。...

View Article

Browsing latest articles
Browse All 2 View Live